昨日の続きです。考えてみると色々と植えてきて試してきたんだな~と自分を褒めたい気持ちになってきました。
楽をしたいという執念。
そんな気持ちでたどってきた雑草対策(笑)続きを書きます~
ツルニチニチソウ
こちらは薄紫の花が咲くツルで伸びていく植物です。
これも同じくアイピーと一緒に植えました。
とにかくどれかが雑草対策になるだろう。と同じ北側の庭に計画性もなく植えたんですね。
実家の母がツルニチニチソウを分けてくれました。すぐ根付きぐんぐん育ってくれました。
★良い点
ぐんぐん育つ。手入れも必要なし。
時期になると可愛い薄紫の花が咲く。確か白の花タイプもあったと思います。
這うようにして育っていくのでグランドカバーにはすぐなると思います。
★悪い点
ぐんぐん育ちすぎ。枝?茎?もしっかりしていて、とにかく伸びる速さがあります。
うっかりしていたら隣のお宅の庭に浸食しておりました。やばい!
横に広がるというよりは突き進んで伸びていくタイプです。
す。
鉢植えにして綺麗に育てると美しいと思います。
ハツユキカズラ
葉の色が緑、白、赤と美しい植物。
彩になるといいな。と植えました。

★良い点
伸びる勢いはそれほどでもなくゆっくりと伸びていき、美しい葉を楽しみながら、彩としての役割を全うしてくれています。
虫も付きにくいです。
庭のアクセントになる。少しあるだけでおしゃれを演出してくれます。
★悪い点
グランドカバーにするには時間がかかるかも。
ぐんぐん育つ感じでは我が家はないです。
ワイヤープランツ
これは、これは、すんごい広がる。。
グランドカバーには適してると思います。

★良い点
葉っぱが風にユラユラ揺れて可愛い。おしゃれを演出できます。
ちょっとまとめてリースにしたり、水に活けて飾ったり。
★悪い点
繁殖力が凄い。
やばいくらい広がります。
ちょこっと植えただけなのに、コンクリートでもお構いなしに広がっていきます。
絨毯みたいになります。撤去が大変。
頃合いをみて、広がらないように手入れできるのであればオッケー。
最終的にたどりついたグランドカバー
それはセダムです。

友人に分けてもらったものを軽い気持ちで増やしてみたらみるみる増えて、雑草対策にバッチリでした。
我が家では今はこちらが一押しの雑草対策のグランドカバーになっています。
とにかく扱いが楽!!
★良い点
鮮やかな黄緑色のセダムを増やしていて、色も明るく庭が明るくなりました。
すこし地面に撒くと勝手に増えて、虫に食べられることもなく手間なしです。
増えすぎた場所は抜けば簡単に処理できるし、なにより雑草が生えてこないほどびっしりと生えてくれます。
★悪い点
繁殖力は凄いです。ただ管理は楽。とるのにも力はいらないのでコントロールしやすいです。
でも、植えたい場所以外にポロっと生えてしまうとあっという間に広がるので注意が必要。
広がった根の下にダンゴムシが群生することあり。
我が家ではこちらが今、一番熱い雑草対策になっています。
今後、日陰に植えたいグランドカバー
色々とやってきた雑草対策の流れ、参考になりましたでしょうか。
少しでも見て下さっている方の幸せな生活に繋がると嬉しいです。
今後植えたい植物のメモ書きを残して、ご紹介を終わりにしたいと思います。
ユキノシタ
ニシキシダ
アジュガ
コメント