昨日は庭のご紹介をさせていただきました。
今日は私が心を砕いて力を入れてきた
雑草を抜かなくてもいいナチュラルビューティーなお庭になるべくやってきた軌跡をご紹介いたします。
(ナチュラルビューティーには今もなってないのですが(笑))
植えてきたグランドカバーの数々
なにを隠そう(隠すつもりはございませんが、)とってもズボラな私は雑草との戦いを終わりにしたいと心から願っています。
でも、植物、緑や花は大好きなので、素敵なお庭は眺めていたい。
ハーブも活用したい。
そんな欲張りな私。
ですので、目指すはナチュラルビューティーなお庭です。
マイホームを持ち、引っ越しを無事に終えて、さっそくナチュラルガーデンを目指しハーブや植物を購入してきました。
今日は雑草対策として植えたものをご紹介していきます。
イワダレソウ
春には可憐な白いお花が咲き乱れます。
★良い点
踏んでも強くしっかり根がひろがるので庭全体をカバーできる。
時期になると小さいお花が咲き乱れ可愛い。
★悪い点
あくまで我が家はということですが、冬に枯れてしまうんですねー
我が家は冬は全く庭部分には日光が当たらないのでそのためかと思います。
雑草が元気になるのは三月頃からで、結局春に伸びてくる雑草は抜かなくてはならなくて、それが落ち着いた4月中旬にやっと緑が広がっていく。という感じでした。
そして、踏み付けには強いのですが、芝生と同じで踏んでないところは20センチ以上になってしまい、雑草のように見た目が悪くなってしまうことも難点でした。
芝生のようにメンテナンスしなくて良いのが理想ですので2年くらいして諦め全てぬきました。
アイビー
北側の雑草が生えてほしくない。メンテナンスも度々になってしまう場所に植えてみました。
白いスジが入っている爽やかなアイビーと濃い緑のアイビーを植えました。

★良い点
順調にアイビーが広がっていき、雑草もそれほど生えなくなってきました。
葉っぱも爽やかだし、伸びたツルを家に飾って良い感じ。
丈夫で虫もつきにくく手入れが楽です。
★悪い点
ただ、ぐんぐんと広がっていき生えてほしくないところまでぐんぐんと伸びていく。
アイビーって土のないコンクリートの部分でも根をはって伸びるのですね!
だんだんと家の壁にも浸食していって、お隣さんまで伸びていくいきおい。
根っこもしっかりとしているので生えてほしいところにとどまらせるのが大変になってきました。
数年様子を見ていましたが、生育力が凄すぎて全てぬきました。
グレコマ
友人のお宅に生えていて、葉っぱが可愛く植えてみました。
名前が馴染みがなく、すぐ忘れてしまう。
白い斑があるタイプもあります。

★良い点
ぐんぐんの伸びてくれ葉っぱも可愛く、ハーブなので香りもします。
どちらかというと一本一本は細くてぬこうと思えばすぐ抜けます。
とにかく可愛い。
★悪い点
我が家だけかもしれませんが、目的が雑草対策なのでアイビーと一緒にグレコマを植えていました。
アイビーが収集がつかなくなり、一緒にさようならをしました。
上記の写真はその残りを植えて増えたものです。
グレコマだけだと普通に雑草は生えてくるかなという印象でした。
葉っぱが可愛いので秋ごろに北側の庭に植えなおしてみようと思います。
長くなりそうなので次回に続きます!最終的には雑草対策になる植物を見つけられたので、そちらをご紹介したいです。
コメント